
昔からお雛様のお供えとして、おこしものとわけぎと貝の酢味噌和え 赤飯 おひたし 吸い物などを一緒に
供えます (三河と高針近辺)だけと聞いていてます
![]()
![]()
久々作ることになりました
米の粉を練り鉢に入れ沸騰した湯を注ぎ、練る 熱いけどがまんで手早く
ま

耳たぶのかたさになったら 型入れ

型に粉を少しふり、別につくっておいた色粉を置き、練った米粉を型に押しひっくり返す

これがなかなか出てこない 数回繰り返すと 要領を得て うまくなる

自動車や のし 富士山や電車や宇宙船に 鯛などいろいろあってどんどん作りたくなります
仮設のこん炉 係りのアンマの従妹の○ゆみちゃんごくろうさま 15分蒸すと完成

冷たい水で〆て太陽に当て乾かす

オーブントースターでこんがり焼いて 醤油と砂糖でいただきます